冬ですね。。。
2月も前半でまだまだ寒い日が続きそうですね。
2月の中頃がピークかなと思っております。
手がかじかんで指先が痛い今日この頃です。
現場の場所にもよりますが大阪でも中心部などはまだましですが山間部、京都や奈良などいろんな現場に行っているので寒さや温度が全然違いますね。
寒いのは寒いですが。(笑)
外壁塗装の時期ですがよくお客様に一番良い時期はいつですかなどと聞かれます。
書プじきに言うと春と秋がいいかなと思っております。
暑すぎず、寒すぎず。
作業もやりやすいですし塗料の渇きなどもいい感じですね。
夏は暑いですが乾燥などが早いので作業性的にははかどることが多いような気がします。
ですが作業の内容によっては難しい作業もあります。
典型的なのは外壁の下塗りのフィーラーをマスチック仕上げ(厚塗り仕上げ)で施工をするときは気を付けます。
どうしても乾きが早いので足場の段の継ぎが出たり、施工中の渇きによる柄の違いが出ることもあります。
ある程度の経験を積んでいればほぼほぼ上手くできますが見習い中の職人などは気を付けて施工を行わないと危険ですね。
もちろん、気と目を配って施工はします。
あと、いわゆるペンキの施工です。(雨樋や雨戸その他の溶剤による塗装)
これはもっと乾きが早く塗っていっているそばから糸を引いたりするときもあります。
材料にももちろんよりますが夏場の暑い日には気を付けて施工をしています。
冬はやっぱり乾燥が遅いですね。
パターンなどの厚塗りなどを行うと夕方に行った施工が翌朝に渇いていないことがあります。
色々と考えて施工などをしますが地域によっては本当に苦労をするときがありますね。
あと、霜も天敵ですね。
特に屋根は霜が降りやすく午前中などは施工できないことも多々あります。
もちろん、そういう事も考えて施工をするのが職人であり、ロスなどが出ないようにするのも職人ですね。
逆に言えば乾いてしまえばごく普通に施工はできるので冬場の施行は渇きを気にしていればいいとも言えますね。
答えは年中施工は出来るということになりますね。
経験を積んでいる職人がいる会社がベストですね。
結局はその現場に入っている職長がすべてではないですがほぼほぼ、職長次第ですね。
教育が行き届いていればいいですが、難しいところもありますね。
日々職人との打ち合わせなどはもちろん、行っていますがすっかり忘れていたなんてこともたまにあります。
最終は自分の目で見ない気がすまないので見るようにしていますが。
キレイだけではなくプロセスや意味などがすごく重要だと思っていますのでパッと見ただけでキレイな塗装とはリウォールでは意味が違います。
お客様はなかなか手抜きや下地処理などを見抜けないと思いますが私が見たらわかりますね。
それは下地処理や処理方法にこだわっているからです。
キレイだけではない下地処理にこだわった長持ちする塗装を常に心がけています。
外壁塗装 大阪 神戸市 大阪市 雨漏り 雨漏り診断士 屋根塗装 防水工事 シーリング工事 仮設足場工事 リウォール
大阪の塗装は雨漏り・外壁塗装・屋根塗装のプロ集団 Rewallにお任せ下さい。
会社名:Rewall-リウォール-
住所:〒546-0023 大阪府大阪市東住吉区矢田1丁目9-28
TEL:0120-18-76-98
営業時間:8:00~19:00 定休日:日曜日
業務内容:新築塗装工事・一般戸建住宅塗り替え工事・外壁吹付工事・各種防水工事・足場組立・解体工事・シーリング工事・屋根塗り替え工事・外壁塗装リフォーム工事全般